静岡大規模停電!備えておくと安心♪
台風24号の接近により、
9月30日の夜23時頃に停電しまして、
10月2日、11時ちょっと前にやっと復旧しました
同じ地域でも、復旧具合が違って、
すぐ近くの周囲はみんな復旧してるのに、
私の地域は孤島のように電気が来ず
夜はまさに明と暗くっきり分かれていました
我が家は、
太陽光発電を設置しているので、
不便ながら、
昼間はなんとか生活出来ました
だけどお湯が出来ないというのはお風呂に入れないので辛いですね。
丸1日停電していた1日の日は、
正午付近のたくさん発電する時間帯に
ご飯を炊いて、
終わったら
卓上IHで豚汁づくり。
(カセットコンロのボンベ節約!)
そのあとお洗濯
夜は17時くらいまで冷蔵庫への電源は確保出来ていました。
そして夜…
カセットコンロで豚汁を温め、
おにぎりをつくって食べました。
すべて明るい時間帯に終わらせなきゃ!というのと、
子供達のおもちゃを片付けないと
暗闇で踏んづけて危ないので
必死の片付け!!
大忙しでした
夜はキャンドルの灯りと
懐中電灯、
そしてマジックバルブ
停電になる前に電球のかわりにつけておいたのですが、
停電になった瞬間にパッと灯りがついて
というか、これだけ消えずに灯りをつけたまま残って、
懐中電灯にもなるし便利です。
キャンドルの灯りも中々素敵ですね
子供がすぐ火を消したがるので困りましたが(笑)
我が家は、
それなりに備えをしており、
停電ライトも何ヵ所かに設置してあり、
停電になった瞬間にぱっと灯りがついて、
焦らずにすみました
ネックライトも役立ちましたよ
トイレに行く時とか便利です。
必要な時にパッとすぐつけられます。
家族分も欲しくなり、
早速ネットショッピングでポチリました
我が家の子供たちは
停電により休園、休校になった為
昼間は工作を楽しんでいました
末っ子だけは
最近大はまり中の
プリキュアの歴代エンディングムービーコレクションのDVDが観たいと
大泣き説明しても分かってもらえず
夜は懐中電灯を使って影絵遊びで大盛り上がりでした(笑)
しりとりをやってみたり、
真っ暗だし、懐中電灯も温存したいし、
20時すぎには就寝しました
今回幸いだったのは快晴だったこと
太陽光も発電できたし、
冷蔵庫を守れるというだけで、
食材は大丈夫なわけで、
ただ夜は発電しないので
冷蔵庫が心配でしたが、
冷凍庫の食材もとけずに大丈夫でした
備えは本当に大事ですね
ある意味、良い経験になりました
教訓があるとすれば、
水のいらないシャンプーや
からだを拭くシートなんかがあると良かったのと、
ローカル情報が全く入ってこないというのが残念でした
どこのコンビニやスーパーが営業してるとか、
そうゆう情報があるともっと安心出来たかも
ニュースは大きな地域や特に被害の大きい地域しかやらないし、
本当に必要なコアな地域の情報は入ってこない。
そういったローカル情報を誰でも見られるような
市のHPのサイトとかがあるといいなあと思います。
ツイッターもツイッター人口が少ないと
情報が入ってこないので・・・
まだまだ停電中の方、
不便でストレスもたまりますが、
もうちょっとの辛抱です
早く日常が戻りますように・・・
関連記事